Flow
ご相談の流れ
四日市中央法律事務所では、面談による法律相談を実施しています。
-
-
phase
01
-
-
-
phase
02
-
来所・面談
ご相談当日は、相談に関する書類をお持ちいただくとより具体的なアドバイスを行うことができます。
- アクセスの良い好立地
- 柔軟な連絡方法
- キッズスペース完備
-
-
-
phase
03
-
見積り
ご依頼を検討される場合、弁護士費用の見積書を作成してお渡しします。
(弁護士費用特約利用など、弁護士費用の基準が決まっているご依頼の場合には作成しません。)
-
-
-
phase
04
-
ご契約
その後のご連絡はLINEやメールなど、ご相談者様が連絡のしやすい方法で対応させていただきます。
-
Faq
よくある質問
皆さまから多く寄せられるご質問をQ&A形式でご紹介いたします。 お問い合わせの前にぜひご覧ください。
-
- Q
営業時間は?
- 平日の午前9時から午後6時です。
- Q
-
- Q
土日祝日でないと面談日が取れない…
- 申し訳ございませんが、土日祝日は対応しておりません。
- Q
-
- Q
相談料は何円ですか。
- 個人のご相談者は30分5000円(税別)です。ただし、初回相談に限り、30分を超過しても超過分を加算しません。
法人のご相談者は1回(時間制限なし)10000円(税別)です。ただし、同じ日に複数案件をご相談される場合には、案件ごとに1回と数えます。
- Q
-
- Q
無料相談はありますか?
- 交通事故と債務整理の初回相談は、自己負担なしでお受けできます。
(弁護士費用特約を利用できる場合には利用し、利用できない場合は無料相談)
- Q
-
- Q
今すぐ相談したい
- 弁護士の都合が合えば、当日のご相談も可能です。まずは一度お電話ください。
- Q
-
- Q
相談するのに、必要な書類はありますか?
- 契約書、請求書、領収書、相手方とやり取りした手紙など、その案件に関係する書類があれば持参してください。
また、出来事を時系列にまとめたメモや、録音データを文字起こししたものをご持参いただけば、相談がスムーズに進みます。
- Q
-
- Q
相談したら依頼しなければいけないのでしょうか?
- そんなことはありません。見積書を発行して弁護士費用をご提示させていただきますので、十分に納得した上でご依頼いただければ結構です。
- Q
-
- Q
すでにほかの弁護士に依頼しているのですが、相談に乗っていただくことは可能でしょうか?
- 当事務所は、いわゆるセカンドオピニオンもお受けしていますので、ご相談に応じることは可能です。ただし、弁護士職務基本規程72条において、弁護士は、他の弁護士等が受任している事件に不当に介入してはならないと定められています。
また、依頼を受けて事件処理にあたっている弁護士と、短時間の法律相談をお受けするだけの弁護士とでは、持っている情報量が全く異なります。
以上のことから、セカンドオピニオンについては、現在依頼している他の弁護士の活動の良し悪しを評価するのではなく、あくまでも、その法律相談でお伺いした情報のもとで当事務所が考える法律解釈や処理方針をお伝えすることとしています。
- Q